【結婚式どうだった?無料投票所】これまで感動的な結婚式のスピーチに出会った事がある?

これまで感動的な結婚式のスピーチに出会った事がある?

正直言いまして、結婚式のスピーチとても苦手です。みんな筆者がスピーチライターだと知っているので、超々々すごいスピーチをすると固唾をのんで待ち構えているからです。いくらスピーチライターだからと言って、出席者全員を爆笑させて感動させて号泣させる、そんなスピーチはかなり難しいです。

先生のスピーチ

これまで上手いなと思ったのは「先生」のスピーチ

ちなみにこれまで上手いなと思ったスピーチは、今改めて振り返って見るとみんな新郎新婦の「恩師」(学校の先生)なんです。彼らはみんな原稿を持ったりせず、即興(多分)で新郎新婦の思い出話を面白おかしく紹介されてました。

そうなんですよね。場慣れなんです。いくら素晴らしい原稿を用意しても、本番であがってしまえばどんな原稿も100点は取れないんですね。逆に話の中身があまりなくても(すみません)堂々としゃべれば、やはり印象に残るものです。

日頃、人前で喋る機会のない人はやはり何度も練習をする、それが「いいスピーチ」に繋がる最低条件だと改めて思いました。


<途中経過>

2016年8月14日

このアンケートを見る限り「感動的なスピーチ」に出くわした人は非常に少ない様です。筆者は仕事柄、ユーチューブなどでいろんな人の結婚式のスピーチを見ていますが、正直言って、アクセス数の多い動画でもあまり大したスピーチはありません。

筆者が大した事ないと思う理由は二つあります。「ひとつはカンペを読んでいる」。確かに話の内容は面白いのですが、時折、目を伏せて原稿を見るのです。これはやはりマイナスポイント大です。プロの俳優が本番台本読みますか?そこそこスピーチに自信のある人は、はじめからカンペは持たない、これ鉄則です。

そしてもうひとつ、もったいないなと思うのは「話が長い」。中途半端にスピーチに自信のある人ほど話が長いんです。ちょっとウケたと思えば、これまで考えていたネタを余分にしゃべってしまう、それがウケなかったので、では今度はこれでどうだ!緊張せずにスピーチが出来るのは素晴らしい事ですが、やはり印象的なスピーチは「ほーっ!」と思わせてそこで終わるのが一番です

関連リンク

◆◆お問い合わせはこちら◆◆

メールフォーム(←ここをクリック)

または

bunshoukakimasu@gmail.com

から、お気軽にお問い合わせ下さい。