【結婚式どうだった?無料投票所】友人代表スピーチした人、料理は食べられた?

友人代表スピーチした人、料理はちゃんと食べられましたか?

<結婚披露宴の流れ>

1.新郎・新婦入場

2.媒酌人の祝辞

3.両家の主賓、来賓祝辞

4.乾杯

5.ウエディングケーキ入刀

6.歓談・食事

7.お色直しの退場

8.祝電披露

9.新郎・新婦再入場

10.キャンドルサービス

11.来賓、友人祝辞

12.花束贈呈

13.謝辞

14.閉会宣言

15.退場

結婚式の祝福シーン

さて、上記は結婚披露宴の大まかな流れです。

これから行くと友人代表の祝辞はほぼ終盤。一般的に結婚披露宴は2時間半が相場ですから、友人代表の出番は2時間経過ぐらいです。

この2時間を魔の2時間と感じる人と、ワクワクの2時間と感じる人、多分、魔の2時間の人の方が多いのではないでしょうか?(笑)

「おさげしましょうか?」の声に小さく「はい」。そんな人どれぐらいいるでしょうか?(笑)

余談ですが、せっかくの披露宴のごちそうを堪能したいのなら、上から二番目か三番目の「媒酌人」「主賓」「来賓」になりなさい。(笑)


<途中経過>

2016年8月14日

この設問を考えてた時、筆者自身の経験を振り返って見ました。実は友人代表のスピーチは一度も経験がありません。(友達いないのかと思われそう……)

しかし、結婚披露宴にはかなりの数に出ていますが、記憶にないのです。料理の記憶。確かに目の前にゴージャスな料理が次から次へと運ばれてくるのは覚えていますが、どんな味だったか?美味しかったか?不味かったか?あまり記憶にありません。

なぜでしょう?意外に料理はメインではないのですね。次から次へと続く余興に気を取られる。あるいは他の出席者へのあいさつで忙しい。などなどであまり料理を味わっていないのが結婚披露宴なのでしょう。

そしてこのアンケートの第一位は「食べましたが味なんて覚えていません」でした。

繰り返します。(笑)せっかくの披露宴のごちそうを堪能したいのなら、上から二番目か三番目の「媒酌人」「主賓」「来賓」になりなさい。(笑)

関連リンク

◆◆お問い合わせはこちら◆◆

メールフォーム(←ここをクリック)

または

bunshoukakimasu@gmail.com

から、お気軽にお問い合わせ下さい。