結婚式で泣きましたか?
「泣きましたか?」の質問が少しおおざっぱ過ぎたようです。(すみません)
新郎新婦に対しての質問か、友人に対しての質問か、親族に対しての質問かによって回答の仕方も変わりますから(笑)。
まあ、いいか(笑)
今のところ、うるっとした人がダントツであります。
<途中経過>
2016年8月11日
確かに質問の設定があやふや過ぎました。
「ちょっと、うるっとした」がやはり今のところダントツです。
もしこれが「花嫁に質問です」であれば、50%以上が「泣いた泣いた、大泣きした」と答えたかもしれませんし「お母様に質問です」であれば「先が思いやられるので泣いた」と答えた人もいたかもしれません。
さてその「泣き」のタイミング。
どのあたりがハマるところでしょう?
やはり後半。
友人代表、特に幼馴染の思い出話あたりで新婦がホロリ。
同じく友人代表、会社の先輩の励ましの言葉で新郎がホロリ。
新婦から両親へのサプライズメッセージで新婦両親が号泣。
新郎の父の謝辞で父親、勝手に号泣。
今まで見てきた泣きのタイミングはこんな辺りでした。(笑)
結婚式、披露宴、卒業、入学、新年会、忘年会などのスピーチ作成、お任せ下さい。