忌み言葉一覧(アイウエオ順)
あ
△飽きる(あきる)
△浅い(あさい)
△褪せる(あせる)
△痛ましい(いたましい)
△失う(うしなう)
△薄い(うすい)
△薄くなる(うすくなる)
△憂い(うれい)
△終える(おえる)
△お釈迦(おしゃか)
△衰える(おとろえる)
△終わり(おわり)
△終わる(おわる)
か
△帰す(かえす)
△返す(かえす)
△帰る(かえる)
△返る(かえる)
△悲しむ(かなしむ)
△消える(きえる)
△九(きゅう)
△嫌う(きらう)
×切る(きる)
×切れる(きれる)
△苦しい(くるしい)
△断る(ことわる)
×殺す(ころす)
×壊れる(こわれる)
さ
△最後(さいご)
△裂く(さく)
△裂ける(さける)
△去る(さる)
×死ぬ(しぬ)
△しめやかに(しめやかに)
△退く(しりぞく)
△捨てる(すてる)
△葬式(そうしき)
た
△倒れる(たおれる)
△出す(だす)
△散る(ちる)
△潰れる(つぶれる)
△出る(でる)
△閉じる(とじる)
△途絶える(とだえる)
△弔う(とむらう)
△とんでもない(とんでもない)
な
△泣く(なく)
△逃げる(にげる)
は
△放す(はなす)
△離れる(はなれる)
△冷える(ひえる)
×病気(びょうき)
△仏(ほとけ)
△ほどける(ほどける)
△滅びる(ほろびる)
ま
△負ける(まける)
△戻る(もどる)
や
×破れる(やぶれる)
△敗れる(やぶれる)
△病む(やむ)
△弱る(よわる)
△四(よん)
わ
×別れる(わかれる)
×割れる(われる)
△は、なるべく使わない方がよい言葉。
×は、極力控えたい言葉。
※忌み言葉とは別れを連想させたり、縁起の悪い言葉を言います。「迷信の一種」ととらえる方もいるかとは思いますが、縁起の良い席であり、また親族には年配の方もいるかもしれません。
なるべくなら風習に従った方が良いかと思います。
もし、どうしても同様の言葉を使わなければならない時は、言葉の置き換えをしてはどうでしょう。
例えば
×ケーキを切る。
○ケーキにナイフを入れる。
など
